『1ポジ から 1000ポジ へのみち』
- 落描き漫画ちい №139.
- 2016年5月16日
- 読了時間: 1分

ポジ№139 しかけ。
ある神社にいった。
お庭に” 水琴窟 ”があった。
そばにあった竹筒に耳を近づけて待った。
♪♪ ぴちゃん ♪♪
♪♪ ぽちゃん ♪♪
かすかに、聞こえるピュアな音色 ♪ d(⌒o⌒)b♪
日常、たまに・・・
水道がきちんとしまってなくて、
チョロチョロ・・チョロチョロ・・
” んっ?何の音だ?? ”
気になりだすと、
なんか耳障りだったりする (  ̄っ ̄)
。。水琴窟。。
起源は江戸時代。
もともとは排水のために埋め込まれた陶器のカメ。
地中のカメの空洞に水が少し溜まり、
そこに落ちる水滴のポチャン♪ピチャン♪の音。
心癒される音は、
いつしか愛でられるようになったそうだ。
なんと、
こんなしかけで癒しの音に大変身♪
♪ ぴちゃん ♪
♪ ぽちゃん ♪
土のなか。。
誰にも気づかれなくても
いつも心癒される音を奏でてる (*'ー'*)♪
心の中にあるといいな、
こんなしかけ。
癒しの音を自分の中でいつも自然に奏でてる♪
ワンポジ♪ ワンポジ♪
Comments